今回の車検整備は新車からの初回車検の1200Cです!
初回車検整備
2015年4月4日
新車から3年、初回の車検で距離もそこまで長距離を走行したわけではないのですが、さすがに3年という月日は物を劣化させるのに十分な時間です。
一般的な増し締め、給油脂、各部調整はもちろんですが今回着目したのは社外のローダウンサスペンションです。(純正や純正オプションでも起こり得ることですので社外という表記に他意はございませんので悪しからずご了承くださいませ。)
リアサスペンションで一番起こりえるトラブルといえば”抜け”ですね。サスペンションのショックアブソーバーがダメになってしまいただのバネになってしまう、キーキー音がしはじめる、などでしょうか。
先述の通り純正でも起こりえることではあるのですが、社外のローダウンサスペンションに多くありがち、というのもまた事実です
こちらは参考画像ですがこのサンスペンションの銀色のロッド部分、ここにオイル滲みの黒いリングができていたら要注意です。
物によってはメーカーでオーバーホールなど行っているところもありますが、場合によっては新品にしてしまったほうが安上がりなものも、元のサスペンションの値段やオーバーホール金額と比較してご検討いただければと思います。
サスペンションつながりでフロントのサスペンション。
こちらはオイル漏れがリアよりも顕著にわかりやすいですがみなさんなかなかオイル交換の重要さをご理解いただけないでおります。
今回の車検整備では劣化が見受けられませんでしたので交換こそしませんでしたが年数がたった車両のお客様の大部分には交換をお勧めしております。
フロントフォークの詳細はまた別件で書きたいと思います!